川の手通りクリニック

【お問合せ・ご相談】
03-5629-5611

【受付開始】平日AM8:15~/PM14:45~
【診療時間】平日AM8:30〜PM12:00/PM15:00〜PM18:00
(火曜・木曜はPM17:00まで)
【休診】土曜午後・日曜・祝日

JR常磐線・東京メトロ千代田線「綾瀬駅」東口徒歩5分
内科・腎臓内科・循環器科・胃腸科・肛門科・泌尿器科を診療

生活習慣病

生活習慣病とはわかりやすくいうと「健康的とはいえない生活習慣」が関係する病気です。逆に言えば生活習慣の改善で発病や進行を防ぐことができる病気ともいえます。
食習慣、運動習慣、休養のとり方、喫煙、飲酒、ストレス等の生活習慣が関連する病気で、代表的なものとしては高血圧、脂質異常症、糖尿病、高尿酸血症(痛風)などが挙げられ、アルコール性肝障害、肥満、歯周病、一部のがんや狭心症、心筋梗塞などの心臓血管疾患や脳梗塞、くも膜下出血のような脳血管疾患も含まれます。
以前は一般的に成人病ともいわれていて加齢とともに仕方なく合併していく病気ともイメージがついていましたが、上記の病気が成人でなくとも発症し、成人でも生活習慣の改善で予防できることがわかっています。生活習慣病は初期の段階では自覚症状がほとんどないために、気づかないうちに進行することがあります。一度発症すると、狭心症、心筋梗塞、脳梗塞など重篤な病気に進行する場合もあります。
生活習慣病は早期発見、早期治療が非常に重要です。定期的な健康診断や受診をして、自身の健康状態を把握しましょう。
その上で、できることから少しずつ改善していくことが大事です。健康診断や自らの体調で気になることがあれば、各種検査や対応方法について医師がご相談に応じます。